当院は、「むし歯や歯周病になっていない健康な方々を健康のまま過ごして頂くこと」を目標とするオーラルフィジシャン (口腔内科医)の歯科医院です。
下の写真は日本の平均的なお口の中を年代別に表しています。10代の若いうちから小さな詰めものが入り始め、年を重ねるに従ってその本数が増えていきます。40代~60代になると歯が割れたり、歯周病の進行によって歯を失うようになり、80代では歯が数本しか残っていない方も多いのが実情です。
歯とお口の病気はしっかりとしたメンテナンスと
積極的な予防処置で防ぐことができます。
一番大切なことは病気にならないようにすることです。個人のお口の環境に合わせた定期的なメンテナンスと予防処置を行い、健康な状態を維持します。
当院は、「むし歯や歯周病になっていない健康な方々を健康のまま過ごして頂くこと」を目標とするオーラルフィジシャン (口腔内科医)の歯科医院です。
下の写真は日本の平均的なお口の中を年代別に表しています。10代の若いうちから小さな詰めものが入り始め、年を重ねるに従ってその本数が増えていきます。40代~60代になると歯が割れたり、歯周病の進行によって歯を失うようになり、80代では歯が数本しか残っていない方も多いのが実情です。
多くの場合、悪くなれば治療を受けているにも関わらず、年数の経過と共に歯を失っているという事実です。
これまでの日本では、むし歯に関しては早期発見、早期治療の考え方が主流でした。しかし、詰めものや被せものをすれば『むし歯が治った』わけではありません。むし歯が出来るのには必ず原因と増悪因子があります。その原因、増悪因子を解明せず、単に削って詰めたり被せたりすると、むし歯が再発し治療を繰り返すことになります。その結果将来的に歯を失うことにつながるのです。
(歯周病についても基本的に同様の考え方です)
私たちは治療が必要な方は最小限の治療をした後にむし歯や歯周病が再発しないように継続したリスクコントロールをするため、患者さん個々のリスク因子を調べ、予防プログラムを立案します。
予防プログラムの主となるものは、メインテナンスケアです。メインテナンスは患者さんと歯科の専門家である歯科医師、歯科衛生士が連携して行っていきます。患者さんが行うホームケアと歯科医師、歯科衛生士が行うプロフェッショナルケアとを両立させることでむし歯や歯周病のリスクをコントロールし、健康なお口を維持することできます。
『オーラルフィジシャン』とは、歯を削って詰めたりかぶせたりする治療を主体とするのではなく、むし歯や歯周病の原因と悪化させる因子(リスク)を調べ、発症させないようにお口の中を総合的に管理していく歯科医師、歯科衛生士のことです。
院長、副院長、歯科衛生士が、予防歯科の第一人者として、「プロフェッショナル」や「カンブリア宮殿」等でも特集が組まれた、山形県酒田市日吉歯科診療所の熊谷崇先生が主催する「オーラルフィジシャン育成セミナー」に参加し、研修を経て認定証を取得しています。
このオーラルフィジシャンは日本ではなじみは薄いですが、予防の先進国ではすでに常識となっています。当院では、この考え方を全スタッフで共有し、診療を行っております。
竹内歯科医院
〒804-0064 北九州市戸畑区沖台2-10-16
TEL:093-881-4776 / FAX:093-881-4779
診療時間 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
月曜日 | 10:00~12:30 | 14:30~17:30 |
火曜日 | 9:00~12:30 | 14:30~17:30 |
水曜日 | --- | --- |
木曜日 | 10:00~12:30 | 14:30~17:30 |
金曜日 | 9:00~12:30 | 14:30~17:30 |
土曜日 | 9:00~13:00 | --- |
日曜日・祝日 | --- | --- |